- 「パチンコライトミドルの特徴を知りたい。」
- 「パチンコライトミドルでおすすめの台を知りたい。」
このような悩みをお持ちではないでしょうか。
パチンコをしている方で、ライトミドルでおすすめの台を知りたい方は少なくありません。
しかし、ライトミドルで良い台を自分で探すのは難しいです。

初心者でも打てるライトミドルでおすすめの台、ライトミドルタイプの特徴とメリットについて解説します。
パチンコのライトミドルがおすすめの理由


パチンコには、様々なスペックがありますが、その中でも「ライトミドル」は特におすすめのジャンルです。



どうしてライトミドルがおすすめなのか、その理由について解説します。
仕事帰りからでも初当りが引ける
まず大きな理由として、そこまで時間をかけなくても初当りが引ける確率になっていることが挙げられます。
一撃性能の高いハイミドルやミドルは、出玉が出る代わりに初当り確率が重いです。
初当り確率が1/348や1/399となってくると、1時間で200回転程度しか回らないため、仕事帰りだと初当りを引けずに閉店を迎えてしまうリスクがあります。
ライトミドルであれば、初当り確率はおよそ1/200と軽くなっているので、仕事帰りでも初当りを引くことができます。



パチンコは初当りを引かないことには始まらないので、仕事帰りだとライトミドルがおすすめです。
ラッキートリガーとの相性が良い
今やパチンコに欠かせなくなってきた爆連トリガーとして、「ラッキートリガー」があります。
今まで登場したラッキートリガー搭載機種を見てみると、甘デジに搭載されてもオマケ程度の突入率になっていますし、ハイミドルに搭載されても初当り確率が余計に重くなってしまっています。
一方で、ライトミドルは無理なくラッキートリガーに突入できるようなバランスになっているので、ライトミドルのラッキートリガー搭載機種は人気になっています。



元々は、ライトミドルスペックのゲーム性を広げるために許可された性能なだけあって、ライトミドルスペックとの相性は抜群に良いです。
機種のカテゴリが豊富で攻めやすい
ライトミドルは、100%確変STから確変ループタイプ、ラッキートリガー搭載機種と、他のスペック帯と比較しても「機種のカテゴリが豊富」になっています。
未だにライトミドルには遊タイムが搭載されることもありますし、ライトミドルはゲーム性の幅が広いのが特徴です。
これだけゲーム性に幅があると、立ち回りもしやすく、他のスペックよりも攻めやすいです。



甘デジよりも爆発力があるので勝負しやすいですし、勝ちたい人にとってもメリットの多いスペックだと言えるでしょう。
パチンコライトミドル機種おすすめ7選【初心者向け】


ここでは、パチンコライトミドルでおすすめの台をご紹介します。
バランスの取れた遊技が可能で、リスクを抑えつつ楽しめるライトミドルの台を7機種ピックアップしました。
- e押忍!番長 漢の頂
- Pとある科学の超電磁砲
- P大海物語5ブラック
- Pフィーバー戦姫絶唱シンフォギア4 199ver.
- P新世紀エヴァンゲリオン〜未来への咆哮〜SPECIAL EDITION
- eソードアート・オンライン 閃光の軌跡
- P魔法少女まどか☆マギカ3
e押忍!番長 漢の頂
「押忍!番長 漢の頂」はLT(ラッキートリガー)を搭載した機種で、軽い初当り確率と高い一撃性能を兼ね備えた機種です。
初当り確率はライトミドルの中でも軽い部類となる1/179、初当りのうち25%を引くと直接ラッキートリガーが発動してRUSHに突入します。
初当りの25%というのがなかなか突破できないのですが、突破できなくても750発の出玉が得られるため、その出玉で再び初当りを狙うことができます。
25%という数字は、スマスロ北斗の拳の中段チェリーの期待度と同じなので、ついつい期待してしまうのがポイントです。



ゲーム性はとてもシンプルでわかりやすいので、初心者の方でも安心して打てるでしょう。
P緋弾のアリア~緋緋神降臨~199Ver.
「P緋弾のアリア~緋緋神降臨~199Ver.」は、藤商事が手がけるラッキートリガー(LT)搭載のライトミドルスペック機で、大当り確率は1/199.8となっています。
初当りの95%は「強襲任務(アサルトクエスト)」に突入し、104回転の時短中に約41%で引き戻せばRUSH「ライトニングバレットラッシュ(LBR)」へ移行します。
LBRは継続率約75%で、右打ち中の15.5%で上位RUSH「超LBR(継続率約90%)」へ昇格するチャンスとなります。
超LBRは198回転の時短が付与され、転落なしでループしていく非常に強い性能を誇るLTです。
右打ち中の出玉は最大1,500個+αで、約50%が1,500個以上の振り分けになっているので大当りそのものが重い一撃となっています。
演出面では「緋緋色金ゾーン」「ストーリーリーチ」「ガチ恋ムービー予告」など高信頼度演出が多数搭載され、カスタム機能も豊富です。



アリアシリーズファンはもちろん、爆発力と演出バランスを求めるユーザーにも支持される1台となっています。
P大海物語5ブラック
圧倒的シェアを誇る大海物語シリーズより、最新作「P大海物語5ブラック」が登場しました。
「大海物語5ブラック」は、前作の100%RUSH突入や、多彩なラウンド振分けを継承しながらも、新たにラッキートリガーを搭載して上位RUSHを付与した機種となっています。
初当り確率は今までと同じ1/199ですが、初当りは全て3Rに変更となりました。
RUSH中は、50%で10Rラウンド大当りとなり、そのうち約10%で上位RUSH「GOLDパールRUSH」に突入します。
普段のRUSHはST50回なので継続率は約71%なのですが、上位RUSHである「GOLDパールRUSH」は、STが86回転になることで継続率が約87%に大幅パワーアップしました。



今までのブラックになかった、圧倒的RUSHを体感することができます。
Pフィーバー戦姫絶唱シンフォギア4 199ver.
ハイミドルスペック1/399で登場したシンフォギア4が、今までのシリーズを継承した1/199ver.として帰ってきました。
「戦姫絶唱シンフォギア4」は、まさかのハイミドルスペックで登場したことで、ショートSTながらも今までのシリーズとは全く異なる機種になっていました。
これまで当たり前のように搭載されていた演出もなくなっていたため、嘆き悲しんだシンフォギアファンも多かったと思います。
しかし、新たに「戦姫絶唱シンフォギア4」に1/199ver.が登場し、やっと今までのシリーズを継承したシンフォギアが帰ってきてくれました。
ゲーム性は特に大きく変わっておらず、初当りの約52%でRUSHに突入できる仕様です。
ただ新たにラッキートリガーが搭載されたことで、RUSH1回目は継続率約55%、RUSH2回目以降は継続率約86%という、いわゆる2段階方式になりました。



RUSH1回目の継続率が低いのが難点ですが、そこさえ突破できれば歴代シリーズ最高峰の継続率を体感することができます。
P 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。
「P 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」は、京楽が手がけるライトミドルスペックのラッキートリガー(LT)搭載機です。
初当たり後は、必ずST41回転+残保留4個の「運命の審判」に突入し、突破率は約50%。
突破後は、ST100回転+残保留の「俺妹RUSH」に突入し、継続率は約80%を誇ります。
さらに、右打ち中の10%で突入する上位RUSH「俺妹がこんなに長いわけがないRUSH DX EDITION」はST151回転+残保留で、継続率は約92%とラッキートリガーらしい超高継続。
出玉は最大約1,200個(8R)で、右打ち中の25%がMAXラウンドと高くなっています。
演出面では原作の名シーンを再現した「告白リーチ」や「人生相談演出」などが搭載され、先バレ系の「先デレモード」や「サイレントチャンスモード」など多彩なカスタムも魅力です。



原作ファンはもちろん、継続性と演出バランスを重視するユーザーにも刺さる1台です!
eソードアート・オンライン 閃光の軌跡
「ソードアート・オンライン」は、以前に初当り確率1/319のミドルスペックで登場した人気機種です。
機種イメージはそのままに、ラッキートリガーを搭載して最高峰とも言える継続率90%を、実現させたライトミドルスペックとして凱旋を果たしました。
初当りからは70%でRUSHに突入し、継続率60%の下位RUSHを継続させながら、10R大当りの10%で発生する上位RUSH「LIGHTNING RUSH」を目指すのが主なルートです。
上位RUSHに突入すると、STでありながら次回まで継続が濃厚となる振分があるため、安心感のある高継続RUSHとなっています。



10Rの比率も70%と高いので、ラッキートリガーならではの一撃連チャンを味わうことができるでしょう。
P魔法少女まどか☆マギカ3
魔法少女まどか☆マギカシリーズの最新作「魔法少女まどか☆マギカ3」が、登場しました。
前作を超える期待感満載の1台で、まどマギファンならずとも注目の機種です。
この機種の魅力は、なんといっても破格のSTシステムで、右打ち中の大当りは全て1500発払い出しという太っ腹設計。
さらに、「ラッキートリガー」という新システムで、特筆すべきは上位ST「アルティメット超RUSH」がポイントとなります。
上位ST「アルティメット超RUSH」は120回転+保留4個で継続率約87%という驚異的な数字です。
まるで魔法少女たちと一緒に魔女と戦っているような、そんなスリリングな展開が楽しめます。
「マギカRUSH」から「ワルプルギスの夜BONUS」を引き当てれば、約55%の確率で「ラッキートリガー」が発動。
ここが大量出玉獲得の鍵を握っており、初当りからのRUSH突入率は55%と高確率。
運が良ければ、1%の確率で一気に上位STへ直行することもあります。



新筐体「ベルーガ」採用で、2つのハンドルやボタンからのレバー変形など、見た目も楽しめる仕様になっています。
オンラインにも神台ライトミドル機種多数あり
パチンコのライトミドルには様々な神台が幾つもあります。
最近はラッキートリガー搭載機種が増えていますが、なかなか打ちに行けないプレイヤーも多いかと思います。
オンラインであれば、時間を気にする必要もありませんし、場所を選ばないので気軽にプレイできます。
クイーンカジノは新機種が多数揃っており、もうホールでは打てない希少なライトミドルもプレイ可能です。



今ならキャンペーン実施中なので、勝率を気にするプレイヤーにもプラスです!
ライトミドルおすすめ神台に関するよくある質問
ここでは、おすすめライトミドル神台について、よく聞かれる質問を解説します。
ライトミドル機種ってどんな機種ですか?
ライトミドル機種は「初当り確率が1/200前後」の機種が該当します。
一言でライトミドルと言っても様々なタイプがあるので、予算で決めると良いでしょう。
一番出玉が出るライトミドル機種はどんなタイプですか?
最も出玉性能の高いライトミドル機種は、「ラッキートリガー」を搭載した機種です。
ライトミドルだと突入確率はそこまで高くありませんが、一撃性能はとても高くなっています。
一番安定感のあるライトミドル機種はどんな台ですか?
海物語のブラックシリーズのような、初当りからのRUSH突入率が100%の機種は安定感に優れています。
また最近は減りましたが、遊タイム搭載の機種も安定しやすいです。
ライトミドルのおすすめ機種で勝利を掴もう!


本記事では、ライトミドルでおすすめの台を紹介しました。
ライトミドルがおすすめできるポイントをまとめると、以下となります。
- ライトミドルは仕事帰りからでも打てる初当り確率が魅力的
- ラッキートリガーとの相性が良く、一撃も狙える
- 様々なタイプのカテゴリがあるのでゲーム性も多様で攻めやすい
ライトミドルは、甘デジとミドルの間にあるスペックですが、両者の良いところを兼ね備えているバランスの取れたスペックです。



初心者の方にもおすすめできるスペックなので、ぜひ今回紹介した機種を参考にしてみてください。